回顧二〇一五

遅くなりましたが毎年恒例の観劇関連まとめ(覚えてる範囲で)。


■1月
30(金) PE’Z REALIVE TOUR 2015 〜STARTLINE〜@大分:音楽館
31(土)〜2/2(月) 母娘旅行(東京)
31(土) 山本耕史『メンフィス』@東京:赤坂ACTシアター


■2月
1(日) 山本耕史『メンフィス』@東京:赤坂ACTシアター
22(日) 山本耕史『メンフィス』@福岡:キャナルシティ劇場


■3月
1(日) シルク・ドゥ・ソレイユ『OVO』@福岡:福岡ビッグトップ(筥崎宮外苑)


■4月


■5月
9(土)〜11(月) 母娘旅行(東京)
9(土) ミッフィー展@東京:松屋銀座8Fイベントスクエア
9(土) 山本耕史嵐が丘』@東京:日生劇場
10(日) 山本耕史嵐が丘』@東京:日生劇場
23(土) H ZETTRIO DYNAMIC! Tour 2015@熊本:ぺいあのPLUS
24(日) H ZETTRIO DYNAMIC! Tour 2015@福岡:Gate’s7


■6月
14(日) ザ・が〜まるちょばカンパニー 1st JAPAN TOUR@大分:ホルトホール大分 大ホール


■7月
4(土) サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015「おいしい葡萄の旅」@福岡:ヤフオク!ドーム
5(日) サザンオールスターズ LIVE TOUR 2015「おいしい葡萄の旅」@福岡:ヤフオク!ドーム
11(土) 水戸岡鋭治トーク&サイン会@大分:ホルトホール大分 大会議室


■8月


■9月
7(月) 水戸岡鋭治デザインワンダーランド 駅弁からななつ星まで@大分:大分市美術館
13(日) H ZETTRIO EXCITING! Tour 2015@大分:BRICK BLOCK


■10月


■11月


■12月
19(土) PE’Z EN-MUSUBI 2015 FINAL 〜おどらにゃそんそん!〜@東京:昭和女子大学 人見記念講堂





昨年は色々ありました。
TOP3を挙げるなら、まずは昨日分の日記に書きましたPE'Zの解散。


それから耕史くんの結婚。
まぁビックリしました、まさに電撃っていうか何て言うか、そのプロセスにも。
なもんで、両親含めみんなに「大丈夫!?」って聞かれたんですが大丈夫です。
「彼が結婚するなんてショック!死んじゃう!!」ってタイプのファンではないので…(笑)
ただただ驚きでした。
それから、きっかけとなった舞台をこの目で見られたことがファンとして凄く嬉しかったです。
でも、それ以来TVで堀北さん出てると「お、これ嫁の…」って言ってくる父がうざくてちょっとどうにかして欲しい。
結婚したのショックじゃないし嬉しいことだと思うけど、別に私奥さんの方のファンじゃないし(笑)
それはさておき、さらに嬉しいことに『嵐が丘』DVD発売されるということで!
ホント凄い良い舞台でした。
見に行くにあたって原作読んだんですが、まぁ色んな意味で難しくて。
過去と現在が目まぐるしく切り替わる展開をどう表現するのか全く想像出来なかったんですが、いざ見てみれば目からウロコのような素晴らしいもので。
舞台装置・演出、そして演技どれをとっても迫力あり臨場感あり、ラストはギャン泣きでした(いつも泣いてるけどそれ以上に)。
まぁ1番の見所は戸田無双かもしれない(笑)
気になる方は是非見てみて下さいな。
何はともあれお幸せに!


そして最後にサザンのドームツアー参戦。
2013年の復活ライブはチケ取れずライブビューイングとなりましたが、今回は目出度く2Days取れました。
それもこれも最終手段「母のアカウント新規取得しプレオーダー」のおかげです。
いやね、私のローチケアカウントでは既に桑田さんソロのライブがビギナーズラックで当たってて、その後2013年のライブ外れた訳です。
となると私のアカウントではもう見込みがない…!そうだ、母名義で新しくアカウント作ってその一見さんいらっしゃ〜い運に掛けよう、と!
そして大・勝・利!!
チケット入手運的な意味でも最初で最後と思われるライブ、サザンファンの母を連れて行けて良かったです。
凄い喜んでました、娘時代に戻ったようでした。


今年はLIVE参戦ガクッと減ると思います。
寂しい…。
毎週の真田丸を糧にこの1年生きます。





ちなみに、昨日分の日記に載せた写真。
あれは彫紙アート的な何かです。
前々から興味はあったんですが教本とか資料が殆どなくて、独学では限界が。
そこで5月に東京行った際に空き時間を利用して体験入門してきました。
彫紙とは何ぞやから基礎的な技法など教えてもらって非常に勉強になりました。
自分の手芸趣味系は殆ど独学なんだけど、やっぱ初めを先生に教わると全然分かりやすい。
福岡には教室あるらしいんだけど、月に何度もわざわざ通うのはちょっとキツイので体験止まりとなりました。
そして“彫紙”と呼んでいいのは協会員さんの作品だけらしいので、写真のブツはあくまで「〜のようなもの」です。
彫紙の大原則無視して自分の好きなように切ってるトコとかあるし。
もっと精進して綺麗なの作りたいなー。